profile |
性別:男 趣味:モンキー弄り
|
|
|
|
■
PC20キャブ(もどき) ■ゴリラ / 改造・メンテナンス編 |
0905-2010 |
中古の安いキャブレターがないかな~と、ネットサーフィン。
で、新品の激安キャブ発見。 ケイヒンと書いてあるけど、本当は京浜? ケーヒン? ケイヒンが本当?
まあどっちでも良いかな。
キタコや武川のよりも5分の1ほどのお値段です。
このくらいの値段なら騙されても怒る気はしないだろうという事で早速「お試し購入」
こんなのが来ました。
KEIHIN と刻印されていますが果たしてどうなのでしょう?
値段からすれば完全に中華なのでしょうが、造り的にもしっかりしています。
しかし、本体の出来に比してマニホールドはかなりいい加減なつくりです。 内部はザラザラで、空気抵抗が発生するのではないでしょうか。
純正と比べて見ましたが、大きさはかなり差がありますね。
とりあえずそのまま取り付けてみました。 というのも、このキャブには何番のジェットが入っているか判らないのです(汗)
そんな訳の判らないキャブを付けて大丈夫か? という不安も少しあります。 薄いと焼き付きを起こすそうですが(勿論私は未経験です)、まあ最初から全開に回さないから様子を見るくらいなら大丈夫でしょう。
暖機運転し、アイドリング調整しただけですが、 以外にも普通にエンジンが廻ります。 エアクリも変えた所為かシュッシュッと吸気音も小気味よく聞こえます。
75CCにボアアップして漸く一人前のバイクらしく走るようになったゴリラですが、キャブを変えたことで更に変化しました。 暫くこのまま走ってみる事にしましょう。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
PB18タイプキャブ ■モンキー / 組立て編 |
2010年09月18日 18:32 (SAT) |
ゴリラ用に買った激安キャブが普通に使えているので今度はモンキー用にキャブを買ってみました。
同じものを買っても能がないので今度は18Φです。
PC20の時は本物なのか偽者なのか、本物を見た事のない私には判別不能でしたが、今度のは明らかに中国製で、 しかも、製品名も PB18 タイプ とあります(笑)
そして、律儀にもちゃんと MADE IN CHINA と書いてあります。
しかし、その下に一回り大きな字で JAPAN と刻印されているのは何故でしょう?(爆) 笑っちゃいますね。
日本メーカーが中国で製造している、と思わせたいのでしょうか? KUNHUA がメーカー名なのか?
しかし、PC20の時と同じく、ポン付けで普通に使用できます。 しかもノーマル時よりも確実にパワーが上がっています。
ドライブスプロケットを13→15に変えて最高速もUPです♪
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
電装12v化(時代の流れ)その1 ■ゴリラ / 改造・メンテナンス編 |
2010年09月19日 17:33 (SUN) |
さて、6v車のライトの暗さの解消の為に電装を12v化します。 (エンジンを12v化(CDI点火)にするわけではありません) もっとも私の場合は夜間走行はそんなにしませんし、どちらかと言うと電圧の制御がメインで、12v化はついでにという意味合いに過ぎません。
ゴリラ復活後、まだ数十キロしか走っていませんが、ブレーキランプが既に2回切れました(>_<) そういう意味から言えば6vのまま電圧の制御だけを行っても良いのですが、6vの電球も入手が難しくなってきているので両方にトライすることにします。
SクランクやLクランクのモンキー、 つまり、6v時代の初期から中期、 フレームナンバーで言えば Z50J-1510100(1984年頃)までのモンキーは シリコン整流器のみで、電圧の制御は行っていません。
つまり電圧はバッテリーに依存している訳で、バッテリーを外したり接触不良などによって直ぐに球切れします。 そこで、現行車と同じようにレギュレーターレクチファイヤーによって整流と同時に電圧の制御も行わせる訳です。
やり方は簡単です。 6v前期の配線図と、レギュレーターを使用している後期の配線図を見比べて同じようにすれば良いだけです。
画像1の赤丸部分に画像2の配線を追加します。
■画像1
■画像2
レギュレーターは 31600-GAH-004(12Vモンキー、デュオ、CD50その他用) 6V電装のままなら 31600-GK4-761(欠品かも?)
■製作例
他に用意する物は、12vバッテリー、12v用電球(メーター類も含め全て)、ウインカーリレー。
ホーンは6V用のままでも使えます。(少し音が変わるかも)
ウインカーリレーはカブやモンキーと同じもので、12V10W(8W)×10W(8W)+3.4W(1.7W)と表示されているものを使って下さい。 ただし、ウインカーリレーは非常にデリケートで、僅かな抵抗の違い(かな?)で使えなかったりします。 私の場合画像の右側のホンダ指定品ではダメで、左の中華パーツの安物が使えました。
※その2へ続く
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
電装12v化(時代の流れ)その2 ■ゴリラ / 改造・メンテナンス編 |
2010年09月19日(2) 15:09 (SUN) |
バッテリーは12vモンキー純正だとバッテリーケースまで変更しないと付かないので小さいものを探しました。
それに、 純正は高い!
いろいろ探した結果、秋月電子も安いし食指が動いたのですが、タケガワのMFバッテリーにしました。 恐らく大陸あたりの製造だと思われますが、一応日本語での説明文付きでした。
6vのバッテリートレイにもそのまま取り付けられますが、横幅が余ってしまうので何かを挟まないといけません。
画像で白く見えるのは発泡スチロールです。 固いものよりもショックを吸収するので適しているかも知れません。
接続方法まで解説しませんが、カプラーは使い物にならなくなった6vバッテリーから流用しましょう。 それから、ヒューズを付けるのを忘れないように。
※追加 12V化してから半年程経過しましたが、バッテリーも元気ですし、球切れもおきません。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
|