モンキー・ゴリラ整備日誌

「五十にして天命を知る」
モンキー・ゴリラを弄って楽しんでいます
HOME カラー変更   INDEX表示     RSS   管理用 241683
profile


性別:男
趣味:モンキー弄り 
  • ブログ内検索

    AND OR
  • カレンダー
    <<  2012年04月  >>
    Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30          
  • 画像一覧
  • 分類一覧
      └復活編 (5)
      └組立て編 (9)
    ■Z50Z (2)
      └メンテナンス (1)
      └ミニミニ水槽 (16)
    [ 全記事一覧(250) ]
  • 書庫 2012年
    2012年12月 (5)
    2012年11月 (1)
    2012年10月 (6)
    2012年08月 (5)
    2012年07月 (7)
    2012年06月 (5)
    2012年05月 (4)
    2012年04月 (6)
    2012年03月 (3)
    2012年02月 (3)
    2012年01月 (2)

    2020
    2019
    2018
    2017
    2016
    2015
    2014
    2013
    2011
    2010
  • 最新の記事
    ライトON/OFF Hi/Lo切り替え
    (2012/04/15 15:46)
  • 最新のコメント
    モンクレール コ...
    (vogcopy.net 2023/09/28 17:14)
    Re:重いクラッチ
    (どんぶり... 2015/09/23 17:27)
    Re:重いクラッチ
    (管理人 2015/09/22 15:41)
    Re:重いクラッチ
    (どんぶり... 2015/09/21 21:06)
    Re:重いクラッチ
    (管理人 2015/09/19 22:51)
    Re:重いクラッチ
    (どんぶり... 2015/09/19 16:20)
  • 最新のトラックバック
    twitter plugin wordpress
    (2014/05/26 22:32)
  • ブックマーク
    usamimi.info :ホームページスペースをお借りしています。
  • コンテンツ
    プロローグ :きっかけは……
    50にして… :たかが趣味です
  • ライトON/OFF Hi/Lo切り替え  ■ゴリラ / 12vEへ&メンテ編
    2012年04月15日 15:46 (SUN)


    昔のバイクにはヘッドライトの上下切替が出来ないものが多くあります。
    ゴリラも例に漏れず電球の口金はシングルのタイプです。
    ハンドルに付いてるスイッチはこんなにシンプル ↓

      

    ヘッドライトをON/OFF出来るのは良いのですがね……  

    最近のバイクは「左集合スイッチ」が流行らしいですが、このバイクのホーン&ウインカーは右にあります。
    クラッチ操作とウインカー操作を同時に行う機会が多いのでこの配置は気に入っています。

    で、ON/OFF機能はそのままに上下切替が出来ないものかとずーと考えていました。
    「左集合スイッチ」にすれば簡単なのでしょうが、ノーマル配置のままとなると事は簡単ではありません。
    ヘッドライトの上下切替は走行中に行うものであるからして、スイッチはハンドルになければなりません。
    しかも操作し易い位置に。

    なので、結論としては、既存のON/OFFスイッチを上下切替に変更し、なるべくシンプルなスイッチを目立たない所に1個追加ということに。

    そこで、集めた材料はこんな感じ。 ↓

      

    3本配線のバルブソケット、ON/OFFスイッチ、それにミニリレーです。

    既存のON/OFFスイッチにもう1個接点があればそれだけであっさり解決なのですが、それを補うのがリレー。
    無い頭をフル回転させて考えました(笑)

     ↓ 出来上がった割り込み配線

      

    追加のON/OFFスイッチはハンドル中央に設置 ↓ 
    写真ではアップにしているので目立ってますが、実際はメーターの下なのでそれほど目立ちません。

      

      

    実際の配線図は上記の通りですが、これを見ながら実際の作業というわけにはいきません。
    出来る人もいるのでしょうが私には頭がこんがらがってきます。
    で、実際にはこのような手書きのメモを見ながらの作業となります。

      
    [前の画面に戻る]    この記事のURL| コメント (0)| トラックバック (0)|


    この記事にコメントする(ただし10件を超えると受理できません)
    お名前 ※必須

    タイトル

    メールアドレス

    URL

    コメント ※必須

    削除キー
         

    認証コード ※必須
    右画像の数字を入力してください 投稿キー



    Copyright:(C)2008 Web_Diary by, My Remodel CGI