profile |
性別:男 趣味:モンキー弄り
|
|
|
|
■
ヘッドライト 不点灯 ■備忘録、技術系、製品レビュー・失敗等 |
2013年10月13日 16:16 (SUN) |
モンキーのCD90エンジンを軽量オイルフィルターローターに取り替えて、慣らし運転のつもりでおとなしく走行していたらヘッドライトが点灯していないことに気づきました。
真っ先に思い浮かべるのが当然ですが球切れ。
モンキーの収納場所から路上に出すときに3段ほどの階段をガタガタと引きずり下ろすので、そのショックでヘッドライトの球まで切れたのかと思ったのです。
なぜなら、ホームセンターで売っている安物のウインカー球がそのショックでよく切れたからなんです。
今は純正の強化球に切り替えているから切れないんですが……
ところが、ヘッドライトを外してみると大変なことになっています。
なんと、端子部分が熔けているじゃありませんか。 しかも球は切れていません。
激安品のホワイトハロゲンランプ(30w×30w)なんだけど、それが原因か? パーツリストでは、モンキーは25w×25wだけど、ゴリラは30w×30wなのでワット数に問題は無いはずだけど……?
仕方ないのでハンダで端子部分を盛り上げて見ましたが。
ソケットの方は端子が完全に陥没していてハンダが付かないので、補修は断念して新品を購入。
これで暫く様子見。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
軽量オイルフィルターローター ■モンキー / CD90エンジン編 |
2013年09月29日(2) 21:56 (SUN) |
久しぶりのバイクネタです。
CD90の重ったるい純正オイルフィルターローターを軽量化すると、あーら不思議、すっきり爽やか、かる~い吹け上がり。
ってなことにはなりません。
そう簡単にレスポンスがよくなるんならホンダがわざわざあんな重いローターなんか付けるわけが無いじゃないですか。 それにはそれで何かしら意味があるのでしょうが、何はともあれ「軽量化」という製品があり、ブログなどでもあちこちに書き込みがあるので試してみることに。
クラッチカバーを開けるのだから前から気になっていたボルトも全取っ替えすることに。 中心に見えるのはクラッチレバー
6月にドッグ入りしたばかりなのにまたまた部屋の中に。
純正のローターを取り出しての比較。
重さを量るのを忘れましたが軽量の方はアルミだし、かなり差があります。
早速試走してみましたが、慣らし運転だとほとんど変化を感じることが出来ません。 っていうか、運転手が鈍感だからでしょうか(笑)
ついでにゴリラにも付けてあげた三角マークをモンキーにも。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
気がついたら1ヶ月 ■番外編 / ソーラー発電ろ過装置 |
2013年09月29日 07:00 (SUN) |
降圧コンバーター&デジタルメーターを取り付けて、気がついたらちょうど1ヶ月目でした。 システムは順調に動いております。
ただ、このソーラーチャージコントローラーですが、
バッテリー容量100%の表示があるにもかかわらず、75%から上には行きません?? 数日晴天が続いた日の昼近く、ソーラーパネルから流れる電流がが1.2A近くと0.00を交互に示します。 これはコントローラーの過充電防止機能が働いているような気がするのですが、だったら残量表示の100%の意味が無いじゃないかとも思うのですが…… 正確なところは不明です。
でもまあ、この1ヵ月は曇りの日も少なく、少なくとも丸二日以上曇った日は無かったのでシステムが停止することも無く、順調に動いておりまする。
メダカも元気です。
というか、実はこのメダカ、2代目なのです。 1ヶ月前に10匹買って入れたのですが、この夏の猛暑のせいなのか(水温が以上に高くなったのでそのせいだと思う)1匹しか生き残らなかったのです。
で、だいぶ涼しくなったので本日もう10匹追加しました。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
デジタルテスター ■番外編 / ソーラー発電ろ過装置 |
2013年09月07日 15:54 (SAT) |
バイクを弄っている限りにおいては、回路が断線してないかを調べるために電気抵抗を測定したり、バッテリーの容量を知るために直流電圧の測定が出来ればよかったので、昔買ったアナログテスターで十分でした。
しかし、ソーラー発電装置を弄り回すようになってから、電気のことなんかろくに判りもしないくせに電流計も欲しくなり、ホームセンターにも行ったりしたのですが財布との折り合いがなかなかつかず、保留状態になっていたときにヤフオクで見つけたのが、デジタル表示の ↓ これ。
なんと320円。送料込みで670円也。
当然中華なのでしょうが、それにしても、おもちゃ並みの値段ですね。 日本で作ったら梱包代にしかならなかったりして。
早速6vバッテリーを測ってみることに。 アナログとデジタルを同時測定。
当然のことですが。アナログメーターだと6.3位しか読み取れませんが、デジタルでは6.38と表示されています。
このテスターの購入目的だった電流はというと、先日取り付けた降圧コンバーターを操作してどのくらいの電流が流れるかを測定してみました。
上画面、上から 水中ポンプへの出力が 6vの時が 0.13A 8vの時が 0.17A 12vの時が 0.24A
当然なのでしょうが、電圧が倍になると電流も倍流れるんですね。
降圧コンバーターを取り付けてから1週間。 雨のまま何日間出力し続けられるかのデーターが取れれば出力電圧の設定が決められるのですが、 とりあえず8vに設定して様子を見ることに。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
降圧コンバーター&デジタルメーター ■番外編 / ソーラー発電ろ過装置 |
2013年08月31日 08:35 (SAT) |
25Wソーラー発電パネル + 12V 22Ahバッテリー + 12Vミニ水中ポンプ
以上の組み合わせで安定して作動し続けると思ったのですが、丸二日ほど曇りの日が続くと夜間システムが止まってしまいます。
バッテリー残量が少なくなると、コントローラーの過放電防止システムで電力供給をストップさせる仕組みになっているので、バッテリー劣化の心配は少ないのですが、あまり気持ちのいいものではありません。
じゃどうしようか、って考えたのが
「1.タイマーを付けて定期的にシステムをストップさせる」
「2.ポンプへの供給電圧を下げる」
の二つの方法。
ソーラー発電にバッテリーまで組み込んで24時間稼動させているわけだから、連続運転ではないタイマー組み込みは最後の手段にすることにして、最初は降圧コンバーターを試してみることに。
どうしてその発想になったかというと、最初に買ったポンプが6vで次に買ったのが12v。 外見はほとんど一緒なのにこのラベルの性能表示が少し違うだけなんですね。
左が6vとして買ったもの 右が12v 左が4.5~10v 右が3.5~12v
6vの下限が4.5なのに12vが3.5というのはなんだかよくわからないんですが、 たぶん同じような製品にラベルだけ貼り分けているのではないかという想定の元、 壊れはしないだろうと思って試しに6v用を12vバッテリーに繋げてみたら、 思ったとおり正常に動きます。
ちょっと話がそれましたが、今までポンプに供給していた電圧を落とせばバッテリーの負担も減るんじゃないかということで可変コンバーターを購入。
ついでに電圧計と電流計も購入し、
接続は以下のように。
基板の製作過程は割愛しまして、完成したのがこちら ↓
(夕方なので電流計は0.00ですが、デジタルを表示させるだけの電流は流れています。暗くなるとデジタルも消えちゃいます)
作業が完了したと思ったら早速問題点が発覚。 発電量がリアルタイムで判るようにメーターを付けたらパネルの角度が悪く、かなりロスしていることが判明。
最大出力時電流が1.39Aなので快晴ならば1Aを超えていなければならないはずが、 0.5~0.7くらいしかありません。 パネルを持ち上げて天頂に向けてみると優に1Aを超えるのでアングル台を調整。
最初に比べるとかなり寝たかんじになりましたが、本当はもっと寝かせなければいけないんでしょうね。 でも、庭に直置きなのでこれが限界です。何かを落としたらガラスが割れるかもしれないし。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
宮ケ瀬林道 ■戯言・折々の雑感 |
2013年08月17日 08:43 (SAT) |
これを書いているのは9月ですが、実際に出かけたのはお盆休みの8月17日。
去年の夏休みははどこに行ったかな? おととしはどこだったかな?
といった感じでこのブログを見るので、やっぱり記録は残しておこう、ってことで…… (何となく億劫になってサボっていました 笑)
行き先は、宮ケ瀬ダムの上流。 いつものように大和の厚木基地の北側を通って246経由でライダーが集まる某所へ。 そこで小休止の後、湖畔の林道を10キロほど遡りました。
所々に車がすれ違えるような場所が作ってありますが、基本的には車1台がやっと通れる位の細い道です。
林道の入り口近くではこんな立派な手摺の橋があったのですが。
アスファルト舗装が途切れる所の橋の手摺は貧弱ですね。
それほど急坂を登った感じでもないのに知らず知らずのうちに標高が上がっているのか、かなり涼しいです。 この場所にいる時は感じなかったのですが、帰り道で人家が見え始めた途端に夏の暑さが蘇ってきました(悲)
帰りは、厚木からまっすぐ南下し、海にぶち当たった地点で東に進路を変え、江ノ島の公衆便所に寄り道して帰宅しました。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
|