| 
	| 
		
		| profile |  |  
 性別:男
 趣味:モンキー弄り
 
 |  |  |  | 
	| 
		
		| ■
		ゴリラ12vエンジン、腰下改造(1)  ■ゴリラ / 12vEへ&メンテ編 |  
		 | 2011年12月31日  17:19 (SAT)   |  
		| 
 さて、今年最後の記事になりました。
 
 新年の最初の作業は12vゴリラエンジンの腰下強化の予定なので、取り替える部品の点検&紹介。
 6vモンキーミッション、強化オイルポンプ、高速ドリブンギア付強化クラッチの3点の移植です。
 モンキーの時と同じ改造なので内容はダブりますが「備忘録」なのでそのまま記すことに。
 
 まず、
 強化クラッチを6vエンジンから取り出す際にクラッチアウターカバーのビスが緩んでいたのでネジを変える事にしました。
 
 こんな経験があるのでこの時にきつく締めた筈なのですが、それでも緩んでいたということは今後もまた同じことが起る可能性大です。
 
 今まではこういう見えない部品にも純正にこだわっていたのですが、不安を抱えながら乗るのも嫌ですからね。
 まあ、仕方ないでしょう。
 
 ↓左=ビフォー 右=アフター
 
 
   
 次が、タイカブ100EXのオイルポンプ&パッキン+24Tキックギア
 オリフィスの拡大についてはいろいろな所で議論になっていますが、そのままの0.8mmでいくことにします。
 キックギアについてはモンキーの時に調べたようにキタコから調達。
 
 
   
 
 ↓ これは予備の6vゴリラエンジンから取り出したミッション
 
 
   
 モンキーの時は1.2速6v、3.4速12vの組み合わせだったのですが、今回は6vミッションを丸ごと移植しようと思います。
 
 
 ↓ クラッチは6vゴリラから取り出した物。
 クラッチ板が4枚の強化&67T高速ドリブンギア付きです。
 これはモンキーの時に経験していますが、ボアアップした際の必須アイテムだと思います
 
 
   
 その他にノックピンやガスケット、オイルシールといった消耗品も用意してありますが、特に変わったものもないので割愛。
 
 
 以上で必要な部品は全て揃ったと思いますが、果たして正月休みに作業が完了するでしょうか……
 
 
 
 
 |  | [前の画面に戻る]   
		この記事のURL|
		コメント (0)|
		トラックバック (0)| |  |  
 |