profile |
性別:男 趣味:モンキー弄り
|
|
|
|
■
キャブ調整2 ■モンキー / CD90エンジン編 |
2013年03月10日 18:28 (SUN) |
「CD90エンジン+SL70マフラー」の調整の続き
アクセルを回すとガス欠のような症状が直らないのでフィルターを取り外したら、な、な、なんと、 ちゃんと吹け上がるじゃありませんか。
PB16キャブじゃ小さいのかな? それとも、 某HPに、PB16キャブは「吸気の気流の乱れに弱い」と書いてあったのでそれが原因か?
横に振ったキャブから更にエアクリが横に出っ張る形になり、その為に気流が乱れ、キャブに悪影響を与えているのかも。
クリーナーとのジョイントのゴムで少し斜めにふったものがあるらしいのですが、直ぐには手に入らないのでとりあえず昔買ったなんちゃってPC20を試す事に。 ↓
MJを85から始めて結局購入時に付いていた80に。
まだ少しバックファイヤーが気になりますが、もう少し走ってみてから対策を考える事にしましょう。
↓ この100均のタワシの量も調整しないと……
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
キャブ調整 ■モンキー / CD90エンジン編 |
2013年02月24日 18:37 (SUN) |
「CD90エンジン+SL70マフラー」の調整の続き
メインジェットのセットが手元に届いたのでまずは#95から CD90のデフォルト値は#80なので、97ccで95は大きいかと思ったのですがやはり吹け上がりません。 じゃ、90か? やっぱり変わらず。 85ではどうか? (>_<)
この辺から少しパニック状態(笑)
じゃ何だ? という事で考えてみること暫し やっぱりこれかな ↓
取り外してみましたが、少々音が大きめになり、抜けもよくなったような気がしますがいまいち吹け上がりが…… 仕方ないのでプラグを替えてみる事に。 ん? だいぶ改善されたような しかし、いまいち。 次はニードルのクリップ位置 1段下げても2段下げても変化なし(>_<)
今日は今年一番の寒波が日本列島を覆っているそうなのでそのせいもあるかも……
という事で今日はセッティングを諦めて来週再チャレンジする事に。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
あちこち調整 ■モンキー / CD90エンジン編 |
2013年02月17日 16:17 (SUN) |
CD90エンジンにSL70マフラーがそろい、とりあえず走行だけは出来るようになったので細部の調整です。
まず最初はジェネレーターカバー モンキー用でも支障は無いのですが、 ↓
やっぱり違うエンジンだと主張したいのでCD90をカットする事に。
リューターでちまちま研削 ↓
で、出来上がりがこんな感じ。 ↓
近くで見れば素人工作だと一目瞭然ですが、遠目だと……
次は、右側のサイドカバー Zシートに交換した時に、キャリアに付けていたツールボックスが付かなくなったので、サイドカバーの内側にツールボックスを収納出来るGクラフトのステーを使用。
これを使うことで、 ↓ こんな風に折り曲げて使っていたクラッチホルダー(左が加工したもの)もカバーに干渉せずに純正品がそのまま使えます。
さて次は、予想以上に大きな音だったSLマフラーの音対策 ディフューザーなるインナーパイプがあるんですが、直訳すれば拡散器、整流器。 つまり、エアロパーツって事か?
あまり意味の無い部品のようなので中に詰め物をしてみましょう。 不燃物で通気性の良い物といったらこれしか無いでしょう。 100均の一番小さいタワシ
排気口から覗くとちょっと異物(?)が見えますが、まあご愛嬌と言うことで。
しかし、音はかなり静かになりました。 詰める量と抜けのバランスが今後の課題かな。 キャブのセッティングと同時に進めていくことにしましょう。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
SL70マフラー ■モンキー / CD90エンジン編 |
2013年02月03日 17:54 (SUN) |
ようやく届きました。 SL70用のそっくりさんマフラーです。
しかし、元は日本製のバイクなのに、そのレプリカマフラーが本家の日本では無くアメリカ製とは…… あちらのマニアの方が熱心なのでしょうかね。
さて、早速取り付けです。 ホンダの横型エンジンという共通性はあるものの、フレームが全く違う車種に取り付けようってんだから、ある程度の困難さは覚悟していましたが、エーモンの取付金具を加工した自作ステーが意外とうまくいって、違和感無く装着できました。
取り付けた感じも全く違和感はありません。 まるで純正のようなフォルムです。
しかし、意外と大きな音です。 レプリカだから大きいのか、本物も大きいのか判りませんが、もう少し静かだったら最高なのですがね。
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
CD90(3)搭載編 ■モンキー / CD90エンジン編 |
2013年01月06日 17:57 (SUN) |
組みあがったエンジンですが、クラッチが固くて、これで本当に良いのか? ってことで、とりあえずフレームに載せて試運転です。
1ヶ月前にドック入りさせてあちこち整備・調整したばかりのモンキーを、又部屋の中の工場(?笑)に上げました。
(写真は搭載後)
クラッチケーブルレシーバーを曲げてフレーム側にケーブルが這うようにしたのですが、仮組み時にはうまくいったと思った純正UPマフラーが付きません(>_<) わずか6mm長いだけのシリンダーなので、マフラーのステーの穴を少しだけ延長すれば付くと思っていたのですが当て外れです。 ネットでは純正マフラーらしき物をつけている写真もあるのですが、手持ちの2本共あちこち干渉しまくりです。
仕方が無いので昔買ったダウンマフラーを付けました。 (爆音なのであまり使いたくはありませんが) でも、これだってすんなり納まった訳じゃありませんよ。 穴をゴリゴリとヤスリで拡張。
(割りピンは仮止め)
オイルを入れて、スイッチを入れないまま数回キックし、オイルをエンジン内に循環させた後にスイッチON。 あれ? 掛からない。2回、3回、4回…… ギボシ配線からカプラーに換えた時に間違ったかな? こういう時はいつもパニックに陥るんですよね。 一呼吸入れて冷静になって、燃料コックをリサーブ位置に入れてキック。 ちゃんと掛かりました(^_^)
ボボボボッと、アイドリングにもかかわらず大きな音です。 勿論予想済みだったので自宅前から100m程押して公園前まで遠征して正解でした。
心配だったクラッチも少し重めですがちゃんと作動します。 5キロほど近所のテスト周回コースを走っただけですが、さすが100cc(正確には97cc)です。 慣らしなのでゆっくりアクセルを回している所為もありますが、自然な感じで加速します。
(面倒なのでサイドカバーは外したまま)
なかなかいい感じです♪ しかし、このマフラー、形はお気に入りなんですがね~。 いかんせん音が。 早く新しいマフラーを何とかしないと……
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
■
CD90(2)組立編 ■モンキー / CD90エンジン編 |
2012年12月30日 16:36 (SUN) |
一度もエンジンを掛けないでわざわざ分解したのは、CD90はロータリーミッションだからです。 手動クラッチなのにカブのようなシーソーチェンジペダルは似合わないですよね(苦笑)
と言うわけで、この ↓ シフトドラムと交換してリターンチェンジにします。
何用か判りませんが「純正より安いけれどちゃんと使えます」という商品をオークションで購入した物です。
ただ、ニュートラルスイッチローターが付いてないので、これは手持ちの物を使います。 カブ用とモンキー用を比較。 ↓
ぜんぜん形状が違いますね。 左がカブ、右がモンキー。 購入したドラムの穴とモンキー用ドラムの穴位置が同じなので、モンキー用を使ってみます。
仮組みした所でテスターでチェック ↓
正常に作動しています((^_^)
組み付けは、ちゃんとパーツリストとサービスマニュアルを見ながら進めたのですが、 モンキーには無いタイプのガイドプレートが付くタイプのキックスターターだったので、 ちょっと手戻りがありましたが、何とかここまで完成。
ピストン&シリンダーは純正の97ccを組み込みます。 ↓
ついでにスタッドも7mmに ↓
配線は割り込み配線にしようかと思ったのですが、思い切って切断してカプラーに。 ↓
で、組みあがった画像がこれ ↓
ヘッドだけ汚いですが、その内、今はモンキーに付けている『これ』にする予定なので……
次回は搭載編 の予定ですが……
|
[前の画面に戻る]
この記事のURL|
コメント (0)|
トラックバック (0)|Pagetop
|
|
|