モンキー・ゴリラ整備日誌

「五十にして天命を知る」
モンキー・ゴリラを弄って楽しんでいます
HOME カラー変更   INDEX表示     RSS   管理用 255847
profile


性別:男
趣味:モンキー弄り 
  • コンテンツ
    プロローグ :きっかけは……
    50にして… :たかが趣味です
  • ブログ内検索

    AND OR
  • カレンダー
    <<  2014年08月  >>
    Su Mo Tu We Th Fr Sa
              1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31            
  • 画像一覧
  • 分類一覧
      └復活編 (5)
      └組立て編 (9)
    ■Z50Z (2)
      └メンテナンス (1)
      └ミニミニ水槽 (16)
    [ 全記事一覧(250) ]
  • 書庫 2014年
    2014年11月 (2)
    2014年10月 (3)
    2014年09月 (2)
    2014年08月 (2)
    2014年06月 (1)
    2014年05月 (1)
    2014年04月 (5)
    2014年03月 (1)
    2014年02月 (2)
    2014年01月 (4)

    2020
    2019
    2018
    2017
    2016
    2015
    2013
    2012
    2011
    2010
  • 最新の記事
    ゴリラホーン修理
    (2014/08/24 15:57)
  • 最新のコメント
    モンクレール コ...
    (vogcopy.net 2023/09/28 17:14)
    Re:重いクラッチ
    (どんぶり... 2015/09/23 17:27)
    Re:重いクラッチ
    (管理人 2015/09/22 15:41)
    Re:重いクラッチ
    (どんぶり... 2015/09/21 21:06)
    Re:重いクラッチ
    (管理人 2015/09/19 22:51)
    Re:重いクラッチ
    (どんぶり... 2015/09/19 16:20)
  • 最新のトラックバック
    twitter plugin wordpress
    (2014/05/26 22:32)
  • ブックマーク
    usamimi.info :ホームページスペースをお借りしています。
  • 全記事一覧 :
    2016年11月23日 ( レッドチェリーシュリンプ投入 )
    2016年11月18日 ( 水槽設置 )
    2016年03月27日 ( ソーラー発電濾過用バッテリー交換 )
    2016年03月05日 ( CD90エンジン & モンキーエンジン )
               ( 純正マフラーの取り付け方 )
    2015年06月14日 ( ゴリラ・オイル交換 )
    2015年05月31日 ( モンキー・イメチェン )
    2015年05月24日 ( テールライト )
    2015年05月23日 ( 部品到着 )
    2015年05月16日 ( 5月3日の出来事 )
    2015年04月29日 ( タイヤローテーション )
    2014年11月29日 ( 4Lエアフィルター2 )
    2014年11月15日 ( 重いクラッチ )
    2014年10月26日 ( 時々出かける某所 )
    2014年10月26日 ( 4Lエアフィルター )
    2014年10月05日 ( 久々にCD90エンジン )
    2014年09月27日 ( 一年と一か月 )
    2014年09月21日 ( 6vマフラーは最強? )
    2014年08月24日 ( ゴリラホーン修理 )
    2014年08月15日 ( 夏のお出かけ )
    [直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
    ゴリラホーン修理  ■ゴリラ / 12vEへ&メンテ編
    2014年08月24日 15:57 (SUN)


    ミニツーリング中にステーが折れた記事は こちら を参照。

    さて、どうやって修理するかな……
    フロントキャリアーと一体型ステーなので、同じように復旧させるには溶接しか方法がないのですが、全部ばらして溶接屋さんに持ち込むのも面倒だし。

    手持ちのジャンク部品をステーに利用するか、これまた何についていたか不明なジャンクホーンを付けるか……

      

      

     ↑ これはz50zのステー
    これが一番かなと思って取り付けてみたらクリアランスが少ないため振動でヘッドライトカバーに当たって異音が……

    最終的にこのステーのビス穴をM5ボルトが通るまでに拡大して取り付けました。
    ステーが正面から丸見えなのでカッコ悪いですが……

      

      


    [前の画面に戻る]    この記事のURL| コメント (0)| トラックバック (0)|


    Copyright:(C)2008 Web_Diary by, My Remodel CGI