モンキー・ゴリラ整備日誌

「五十にして天命を知る」
モンキー・ゴリラを弄って楽しんでいます
HOME カラー変更   INDEX表示     RSS   管理用 255853
profile


性別:男
趣味:モンキー弄り 
  • コンテンツ
    プロローグ :きっかけは……
    50にして… :たかが趣味です
  • ブログ内検索

    AND OR
  • カレンダー
    <<  2012年06月  >>
    Su Mo Tu We Th Fr Sa
              1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
  • 画像一覧
  • 分類一覧
      └復活編 (5)
      └組立て編 (9)
    ■Z50Z (2)
      └メンテナンス (1)
      └ミニミニ水槽 (16)
    [ 全記事一覧(250) ]
  • 書庫 2012年
    2012年12月 (5)
    2012年11月 (1)
    2012年10月 (6)
    2012年08月 (5)
    2012年07月 (7)
    2012年06月 (5)
    2012年05月 (4)
    2012年04月 (6)
    2012年03月 (3)
    2012年02月 (3)
    2012年01月 (2)

    2020
    2019
    2018
    2017
    2016
    2015
    2014
    2013
    2011
    2010
  • 最新の記事
    Lシリンダーヘッドカバー破損
    (2012/06/17 16:54)
  • 最新のコメント
    モンクレール コ...
    (vogcopy.net 2023/09/28 17:14)
    Re:重いクラッチ
    (どんぶり... 2015/09/23 17:27)
    Re:重いクラッチ
    (管理人 2015/09/22 15:41)
    Re:重いクラッチ
    (どんぶり... 2015/09/21 21:06)
    Re:重いクラッチ
    (管理人 2015/09/19 22:51)
    Re:重いクラッチ
    (どんぶり... 2015/09/19 16:20)
  • 最新のトラックバック
    twitter plugin wordpress
    (2014/05/26 22:32)
  • ブックマーク
    usamimi.info :ホームページスペースをお借りしています。
  • 全記事一覧 :
    2012年07月16日 ( 慰霊碑 )
    2012年07月16日 ( 二度目の宮ヶ瀬湖 )
    2012年07月16日 ( ゴリラ燃費 )
    2012年07月07日 ( 電源確保 )
    2012年07月01日 ( 抜けないシリンダースタッドボルト )
    2012年06月30日 ( メッキホイール塗装 )
    2012年06月24日 ( Lシリンダーヘッドカバー破損(2) )
    2012年06月17日 ( Lシリンダーヘッドカバー破損 )
    2012年06月10日 ( 金食い虫 )
    2012年06月03日 ( ゴリラ-ディスクブレーキ(2) )
    2012年05月27日 ( ゴリラ-ディスクブレーキ(1) )
    2012年05月05日 ( 宮ヶ瀬湖 )
    2012年05月04日 ( 突然のエンスト(2) )
    2012年05月03日 ( 電工ペンチ )
    2012年04月30日 ( ゴリラ、突然のエンスト(1) )
    2012年04月29日 ( アルミホイール )
    2012年04月21日 ( どのヘッドにしようか )
    2012年04月15日 ( ライトON/OFF Hi/Lo切り替え )
    2012年04月08日 ( ゴリラタイヤ交換 )
    2012年04月01日 ( ゴリラにゴリラを付ける )
    [直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
    Lシリンダーヘッドカバー破損  ■モンキー / 12vEへ&改造・メンテ編
    2012年06月17日 16:54 (SUN)


    モンキーのヘッドはこの記事により、結局ノーマルのままでしたが、
    やはり高回転が回らないので少しだけ不満が。
    で、もう一度このヘッドを試してみることに。

      

    例によって晩酌後の作業を重ねて、梅雨の晴れ間に試運転。
    なんだかモッサリした回り方だな~ と思っていたのもつかの間、
    いきなりエンジンストール。
    キックしてもスカスカ。
    ということはピストンリング辺りの損傷?
    いやいや、いきなりピストンが死ぬ筈はないので、カムチェーンが切れたか?
    そういえばヘッドを組む時にカムスプロケがきつくてなかなか入らなかったのです。
    そんなことを考えながら家まで押して戻りました。
    ――5月の連休に続き2回目です(>_<) 

    全バラ覚悟でとりあえずヘッドの中を見てみることに。

      

      

    いやはや凄い事になっています。

    カムチェーンは切れていなかったのですが、カムスプロケボルトがひん曲がっていますね~
    そういえば、カムスプロケがきつくてなかなか入らなかった時に、仮締めのままだったような・・・・・・

      

    エンジンをフレームから下ろすつもりでオイルを抜いたら、ドレンボルトには既に金属の破片が。
    やっぱり全バラして洗浄しなければならないようです。

      

    腰下にまではそれほどダメージは無いものと思っていましたが、
    ジェネレーターを外したらいきなりこの有様です(>_<)

      


    次回につづく
    [前の画面に戻る]    この記事のURL| コメント (0)| トラックバック (0)|


    Copyright:(C)2008 Web_Diary by, My Remodel CGI